体温測定は手首でOKだそうです
おでこで体温を測る非接触型体温計が苦手で。。。。
第三の目と言われているところをピッてされるとズーンして…。松果体に良くないって言われていますし、まぁ大丈夫だという説もありますが、気分の問題というか、なんか嫌で。。。。
人からピストル型で測られるのはもちろんのこと、固定されている機械に自らオデコを近づける時は苦痛でした。
最近、遅ればせながら「手首で良い」ことを知りました。
説明書に手首で良いと書いてあるそうなので、病院で「手首でお願いします」と言ってみたらすんなりOK。もっと早く知りたかった!けれど、今から先のストレスが無くなっただけでもありがたいなぁと思い返しました^^
(最近観た何かのCMでも手首にピッとしていますね)
実はもう一つ気になることが…。。。。
不織布マスクのナノワーム問題。知ってしまったので気になってしまって。。。
本当かどうかよくわかりませんよ。でも、あの動画を観たら気持ち悪くて。
いつも布マスクですが、不織布マスクと二重にすることも多くなってきました。どうしましょう。。。
とりあえず、生地を4重にしたポケット状のあて布を作っているので、中にキッチンペーパーを畳んで入れてみます。
では。
マスクチャーム
桜もほぼ満開になってきました。とても綺麗ですね。
名所を回って車窓からお花見しました。気持ち良かったです。明日は雨が降るようです。雨の桜もまたいいかも。(うちの小さい源平しだれ桃ちゃんも今満開です。)
ちょっと前にレジンで桜のマグネットを作りました。早くUPしないとまたタイミングを逃してしまうと思いまして。でも写真がぼやけてしまった。。。。
マスクにつけているのが第一号。何個か作ってみたものの一号が一番気に入っています。よく言えばハンドメイドならではの味のある感じ^^
パールでぶら下げるタイプのも作りましたが、これまた画像が…。。。。
他のも作ったのですが、また写真撮ってなかった…
夜なべして作るのが楽しくて、作るとすぐに差し上げてしまいます。
写真だけはちゃんと撮るようにしないといけませんね。反省。
では。
美味しいキャベツのコールスローサラダ
春キャベツが美味しいですね。ついつい多めに買ってしまいました。
いつもはキャベツを蒸して、粉のかつお節をたっぷりまぶして、ポン酢しょうゆをかけて冷蔵庫で冷やして食べるのが好きなので、1玉くらいあっという間に食べるのです。
が、今回はキャベツを箱買いしてしまいました。有機ナントカとかエコなんとか認定と書いてありましたし、お買い得だったので。すでに2玉あったのに買っちゃいました。
毎年この時期に箱買いしてもすぐはけるのですが、コロナなのでなかなか配るのも憚れて、何個かおすそ分けしてもまだまだありまして…。
キャベツの漬物(塩漬け)もキャベ玉子も好きですが、もっと大量に使いたいと思い、コールスローサラダを作ってみたら、とても美味しかったです!
キャベツと人参を千切りにして、ボウルに入れて塩をして10分くらい放置。
しんなりしたら絞ります。この時に味見をして、あまりに塩辛かったら水を加えてから絞ります。
ドレッシングは
マヨネーズ 大さじ2
すし酢 大さじ1
タマネギのみじん切り
塩とコショウ 少々
レモン汁 少々
パセリのみじん切り 少々
を混ぜて、絞ったキャベツと人参を合えて冷蔵庫で冷やすだけです。
レシピにはらっきょう酢かかんたん酢と書いてありましたが、ウチにはマルボシ酢の米酢とすし酢しかないので、すし酢を使いました。すし酢は以前習った料理の為に1~2回使っただけで使い道がなかったのでちょうど良かったです。
パセリは無ければ無くてもいいけど、あった方が良い気がします。うちはプランターに植えています。今まで添え物位しか使ってなかったけど、今回はとても役立ちました。
レモン汁はポッカとかと書いてありましたが、うちはカルディで買ったのを使いました。
そして、何と云っても、タマネギのみじん切りが味のポイントです。必須。
マヨネーズとすし酢の割合が2体1なので、キャベツのみじん切りの量によって、
増やしてみたらいいですね。
初めは先にドレッシングを作って、その後キャベツを切ってみるといいと思います。
そして、絞ったときのキャベツの塩加減で塩コショウも調整すればいいですしね。
私は何回か作ってみて、今はキャベツを半玉一気に千切りして、ビニール袋に入れて塩をふります。そこに人参も入れて、シャカシャカ振って、空気を含むようにして結んで放置。(千切りは「ベンリーナ」で簡単に短時間でしています)
マヨネーズ 大さじ 8
すし酢 大さじ 4
レモン汁 大さじ1くらい
塩 コショウ は適当
タマネギ 半分
パセリ 適当
にして、大きめのタッパに入れて冷蔵庫に入れています。
(ドレッシングが少なかったら、後からマヨ2とすし酢1と塩コショウ少しを混ぜて追加すればいいし、適当でOKですよ。
あっさりして美味しくて、食も進みます。おすすめです^^
では。
美味しいキャベツのコールスローサラダ
春キャベツが美味しいですね。ついつい多めに買ってしまいました。
いつもはキャベツを蒸して、粉のかつお節をたっぷりまぶして、ポン酢しょうゆをかけて冷蔵庫で冷やして食べるのが好きなので、1玉くらいあっという間に食べるのです。
が、今回はキャベツを箱買いしてしまいました。有機ナントカとかエコなんとか認定と書いてありましたし、お買い得だったので。すでに2玉あったのに買っちゃいました。
毎年この時期に箱買いしてもすぐはけるのですが、コロナなのでなかなか配るのも憚れて、何個かおすそ分けしてもまだまだありまして…。
キャベツの漬物(塩漬け)もキャベ玉子も好きですが、もっと大量に使いたいと思い、コールスローサラダを作ってみたら、とても美味しかったです!
キャベツと人参を千切りにして、ボウルに入れて塩をして10分くらい放置。
しんなりしたら絞ります。この時に味見をして、あまりに塩辛かったら水を加えてから絞ります。
ドレッシングは
マヨネーズ 大さじ2
すし酢 大さじ1
タマネギのみじん切り
塩とコショウ 少々
レモン汁 少々
パセリのみじん切り 少々
を混ぜて、絞ったキャベツと人参を合えて冷蔵庫で冷やすだけです。
レシピにはらっきょう酢かかんたん酢と書いてありましたが、ウチにはマルボシ酢の米酢とすし酢しかないので、すし酢を使いました。すし酢は以前習った料理の為に1~2回使っただけで使い道がなかったのでちょうど良かったです。
パセリは無ければ無くてもいいけど、あった方が良い気がします。うちはプランターに植えています。今まで添え物位しか使ってなかったけど、今回はとても役立ちました。
レモン汁はポッカとかと書いてありましたが、うちはカルディで買ったのを使いました。
そして、何と云っても、タマネギのみじん切りが味のポイントです。必須。
マヨネーズとすし酢の割合が2体1なので、キャベツのみじん切りの量によって、
増やしてみたらいいですね。
初めは先にドレッシングを作って、その後キャベツを切ってみるといいと思います。
そして、絞ったときのキャベツの塩加減で塩コショウも調整すればいいですしね。
私は何回か作ってみて、今はキャベツを半玉一気に千切りして、ビニール袋に入れて塩をふります。そこに人参も入れて、シャカシャカ振って、空気を含むようにして結んで放置。
マヨネーズ 大さじ6
すし酢 大さじ3
レモン汁 大さじ1くらい
塩 コショウ は適当
タマネギ 半分
パセリ 適当
にして、大きめのタッパに入れて冷蔵庫に入れています。
あっさりして美味しくて、食も進みます。おすすめです^^
では。