暑いので「梅ごはん」
暑いですね~。暑さ対策が色々特集されていていますね。
その中でも、「梅ご飯」がとても良かったです。
ふつうにお米を炊く時に、梅干を入れるだけ。焚きあがったら混ぜて種を除けます。
梅を何個入れるかはお好みで。私は3合に大きめの梅干6個くらい入れるのが好きです。ふだんは梅干はあまり食べないのですが、この梅ご飯はとても好きです。
食欲も落ちませんし、何より美味しいですよ。
(数年前にガス台を替えたらご飯が炊ける鍋がついてきたので、ガス台に乗せてスイッチ一つで15分でご飯が炊けます。早いし美味しいです。)
以前にも書きましたが、食事の前に「そばの実」を食べています。
すりおろした山芋と、かつお醤油の出汁、出汁を作った後のかつお節に素炊糖と九重味醂を少し入れて炒ったかつお節 等で食べます。ゆでたそばの実ティースプーン2~3杯。かなり良いと思いますよ。
そうめんを食べる時は、めんつゆに山芋を入れるのも良かったです。
(食事方法も変えたのですが、それはまた今度!)
水分補給は、6月に作った梅ジュースがとても良い気がします。
水やスポーツドリンク、お茶、ジュースなどを飲んだ時より、手作り梅ジュースはスーッと体にしみるというか、体が嬉しがってる感じがします。
外出時もボトルに入れて持ち歩きます。
そして、数年ぶりに朝一番に酵素塩の塩水を飲むようになりました。たぶん100cc位。
昔はずっと塩水を必ず朝一番に飲んでいました。健康の為に。数年前から超超超超超多忙で飲むのを忘れたら飲まない習慣になってしまっていました。
エアコンは自動運転で1時間0.6円くらいって説明書に書いてあったので、ほぼつけっぱなし。扇風機を首振りにして併用したり、寒すぎないように、温度、風量を調整したり、寝るときはねむリズム…。
部屋のカーテンは数年前から遮光、灼熱のタイプにしました。
玄関にも夏は西日が、冬は極寒なので遮光灼熱の暖簾みたいなのをかけていますが、かなり違うと思いますよ。
こんな感じですかね。また思い出したら、追記しますね。
では。