もう4月
某川の桜
もう4月! 平成30年(2018年)もあっという間に過ぎていきました。一日で三日分ずつ時が経つような感覚です。
写真は撮りませんでしたが、今年も「おおとう桜街道」はどんどん桜の木が増えているようで、車でゆっくり走って7~8分さくら並木を楽しめました。数年経ったら木も大きくなって、すごい名所になりそうです。道の駅おおとう は臨時駐車場もたくさん出来ていてました。
さくら街道を進んで、すぐ先の添田の道の駅 ひこさん歓遊舎 へ。久しぶりに英彦山のお水が飲みたくなりました。
2ℓ用の空のペットボトル(105円)を購入するとコインを貰えます。(道の駅で買い物すると1000円に一枚コイン引換券を貰えるのですが、容器を持っていかなかったので購入)
美味しい! さすが霊山英彦山のお水
桜といえば、白野江(しらのえ)植物公園 は、60品種800本の桜があります。
県指定の天然記念物の樹齢400年の「白野江のサトザクラ」をはじめ、「寒桜」「河津桜」「御衣黄(ぎょいこう)」「子福桜(こぶくさくら)」など。
【品種により花期が異なるため、秋から4月下旬までのおよそ半年間、まるでサクラが花のバトンを繋ぎながら野山をリレーするかのように途切れることなく咲きすすみます。】( 公園だより より抜粋)
さくらまつり は3月24日~4月8日 まで。臨時駐車場もあります。
昭和初期に実業家の邸宅として拓かれた山(現在は市立の植物園)ですので、歩き易い靴がいいですよ。
花びらじゃなく花ごと落ちていました