素盞鳴神社 (岡山市中区祇園)
何年も前から「岡山」に興味があり、いつかじっくり周りたいと思いつつ、ツアーで後楽園と倉敷美観地区に何度か行ったくらいでした。なんとなく奈良巡りが一段落したので、次はそろそろ岡山かなと思っていたら、ちょうどいい機会がありまして岡山へ。(まるで「行けっ」と背中を押されたような感じで)
いつもどこに行こうかと事前にリストアップして「1,2ヶ所は絶対に行く場所を決めて、あとは都合で行けたら行く。行けなかったら次回に」という感じで周ります。
今回は、こちらの素盞鳴神社さんへは、時間的に無理そうなので次回行こうと思っていました。けれど、岡山のホテルでくつろいでいると、やっぱり行かないといけないような気になってきて…。出雲系の私が岡山に来て素盞鳴命さまにご挨拶をしないのは駄目だなと思い直して、翌日早朝に参拝しました。
御祭神:素盞鳴命、稻田姫命、豊玉姫
境内社:宗像神社、秋葉神社、稲荷神社、天神社、若宮、熊野神社他
岡山城の丑寅鬼門に当るので、城主池田綱政公が造営されたそうで、元はとても立派な神社だったようです。本殿の周りに摂社末社がたくさんありました。御神水も。
とても立派な神社だったのがわかります。岡山は偉人が多く生まれていますし、すごい場所だと思います。
早朝なので落ち葉はありましたが、普段きれいにお掃除をされているのだと感じました。ただ、神社を立替え建て直しされていくと、神様のお力がもっと発揮されるのではないかなって思いました。お金かかるし大変ですよね。。。