お味噌、仕込みました
前回は手作り味噌教室でしたが、今回はお友達と一緒にキットを購入して自宅で作りました。
手作り味噌材料セット 無添加、無漂白、減塩タイプ
(セット内容)蒸煮スリ大豆、乾燥こうじ、無蛍光サラシ、サンプルみそ
他に必要な物は、混ぜる時の容器と、アルコール(焼酎等)、50度以下の冷まし湯、
ラップ、保存容器 です。
手作り味噌教室 を思い出しながらやってみました。
★ボウルなどの容器をアルコールで拭きます(手も肘下まで)。
1.容器に麹、スリ大豆を移して、50度以下の冷まし湯を二回に分けて加え丁寧に混ぜます。(今回は800cc)
☆容器に先に麹を入れて固まりをほぐして、それからスリ大豆を適当に細かくちぎって、冷まし湯を2回くらいに分けて入れてよく混ぜるといいようです。
2.よく混ぜた味噌を少しずつ丸めて、保存容器に隙間が出来ないように押し付けながら入れます。
3.お味噌の表面に、アルコールを軽くふり、
4.その上にラップをのせ、
更にその上に、アルコールを浸して軽く絞ったサラシを乗せ、
更にサラシの上に多めの塩を乗せます。(カビがつきにくくなります。)
サラシを畳んで
蓋をしてガムテープで止めて、日付を書いて、
熟成するまでは暖房の効いた部屋の高い場所に置きます。
月に1~2回は、蓋を取って熟成の様子を観察します。
熟成後は冷蔵庫又は冷暗所に置きます。
冬仕込みなので、食べごろは5月でしょうか。楽しみです♪